健康的な外食がひと目でわかるスマートミール 認証開始
こんばんは。タカオです。
腎臓病患者、透析患者にとって、食事療法はとても大切な治療になります。
しかし、忙しくてついつい外食やコンビニ弁当になってしまうこともしばしばあるかと思います^^
そんな忙しい方の手助けになる制度が「スマートミール認証制度」というものです。
スマートミールの基準
以下をもとに細かい基準が設けらています。
- エネルギー量は、1食あたり450~650kcal未満(通称「ちゃんと」)と650~850kcal(通称「しっかり」)の2段階とする。
- 料理の組み合わせの目安は①「主食+主菜+副菜」パターン、②「主食+副食(主菜、副菜)」パターンの2パターンを基本とする。
- PFCバランスが、食事摂取基準2015年版に示された、18歳以上のエネルギー産生栄養素バランスの範囲に入ることとする。
- 食塩相当量は「ちゃんと」3g未満、「しっかり」3.5g未満とする。
- 牛乳・乳製品、果物は、基準を設定しないが、適宜取り入れることが望ましい。
- 特定の保険の用途に資することを目的とした食品や素材を使用しないこと。
スマートミール認証制度とは・・
日本栄養改善学会が中心となり、高血圧、糖尿病、肥満、動脈硬化、腎臓など10の学会や教会が協力し、栄養バランスがよい食事や禁煙など健康的な環境で食事を提供する店を認証する制度です。
星★の数で健康度チェックが可能・・
認証の基準は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015」などを基準としたメニュー内容となっていることと、禁煙であること、料理を作る過程に管理栄養士・栄養士が関わっていること、メニュー内容をわかりやすく示していること、説明できる人がいることなどで、すべてをクリアすると★1つが与えられます。オプションとして、週3回以上精製度の低い穀物を含む主食を提供、卓上に調味料を置いていない、などの18項目うち5つ以上当てはまると★2つ、10以上満たすと★3つが獲得できます。
スマートミール認証された店舗は・・
外食部門で認証されたのは、モスフードサービス、丸の内タニタ食堂、大戸屋など。モスフードサービスは関東14店で提供する「バランスセット」が星2つ。丸の内タニタ食道は「野菜カレー定食」「手ごねハンバーグゴロっと野菜のトマトソース定食」が星3つ。大戸屋は「四元豚とたっぷり野菜の蒸し鍋定食」が星2つでした。
詳しくは、上記のサイトで閲覧できますので、是非、自分の食事療法にあったところを上手に利用されてみてはいかがでしょうか。