人工透析(障害者手帳1級)の方が受けられる社会保障・福祉サービス・各種割引きについて紹介しています。お住まいの自治体によってかなり違いがあると思います。市区町村だけの特別な手当もありますので参考程度にご覧下さい。(東京都世田谷区の場合です)
目次
■身体障害者手帳
身体障害者手帳
透析が決定して、シャントを作っていざ導入となった時に、一番に申請してほしいのが「身体障害者手帳」です。もちろん透析の方は1級になります。
身体障害者手帳診断書発行事業
身体障害者手帳の新規取得、再認定、または等級変更手続きのための診断を総合福祉センターで実施し、診断書を無料で発行してくれます。通常診断書の発行には、3000円程度の費用がかかるので是非活用されてください。
□手当・年金
■手当
心身障害者福祉手当(区制度)
透析を始めた時から頂ける手当(月額16500円)です。透析導入が決まりましたら早めに手続きをされて下さい。働く時間に制限がある自分にとっては本当に有難い手当です。※年齢制限(新規申請は65歳未満に限る)・所得制限があります。
障害児福祉手当(国制度)
障害者が20歳未満の場合、「特別障害者手当」の対象者と同様な状態の時、受けることができます。
<問合先> お住まいの地域の保健福祉課
特別障害者手当(国制度)
20歳以上で、精神または身体に重度の障害があるため、日常生活に常に介護が必要な人が手当を受けることができます。※透析患者では「寝たきり」に近い状態の人に限られるようです。
ただし、次のいずれかに該当している場合は受けることができません。
- 施設に入所している場合
- 3か月以上入院している場合
- 本人、配偶者及び扶養義務者の前年所得(年金収入を含む)が定める所得制限を越える場合
<問合先> お住まいの地域の保健福祉課
特別児童扶養手当
20歳未満の障害児を養育している保護者が受けられます。
ただし、次のいずれかに該当している場合は受けることができません。
- 児童が児童福祉施設に入所している場合
- 本人、配偶者及び扶養義務者の前年所得(年金収入を含む)が定める所得制限を超える場合
- 児童が障害を理由とする公的年金を受けている場合
<問合先> 地域の生活支援課
児童扶養手当
18歳未満の児童(障害児の場合は20歳未満)の父が死亡または重度障害者の場合に、その児童の母または養育者が受けることができます。父が透析患者の場合は、長期間体調が悪く働くことができない場合に受けられることがあります。こちらも所得制限があります。
<問合先> 地域の生活支援課
障害手当[児童育成手当](区(都)の制度)
20歳未満の障害児を養育している保護者が受けられます。(市区町村によって内容が多少異なるようなので、詳しくは、お住まいの地域の生活支援課へお問い合わせ下さい)
ただし、次のいずれかに該当している場合は受けることができません。
- 施設に入所している場合
- 請求書の所得が定める所得制限を越える場合
<問合先> 地域の生活支援課
<手当額> 障害児1人につき月額15,500円
育成手当[児童育成手当](区(都)の制度)
父又は母が死亡・離婚、もしくは、重度の障害を有する場合で、父、母または養育者が18歳になった年度末までの児童を養育している場合。(市区町村によって内容が多少異なるようなので、詳しくは、お住まいの地域の生活支援課へお問い合わせ下さい)
ただし、次のいずれかに該当している場合は受けることができません。
- 施設に入所している場合
- 請求書の所得が定める所得制限を越える場合
<問合先> 地域の生活支援課
<手当額> 児童1人につき月額13,500円
■年金
東京都心身障害者扶養共済制度
障害者を扶養している保護者が毎月一定の掛金を納めることにより、保護者が死亡又は重度障害と認められたときは、障害者に終身一定額の年金を支給する、任意加入の制度です。
障害年金(障害基礎年金・特別障害給付金・障害厚生年金)
公的年金加入者が65歳前で、病気やけが等で一定の障害状態になった時に受けられる年金制度です。腎臓病等で初めて医療機関等に受診した時(初診日)の加入年金(国民年金・厚生年金・共済年金等)に該当要件を満たした場合、障害年金を受給することができます。年金制度により、申請窓口が変わります。
□医療
■保険・助成・給付
後期高齢者医療制度への加入
75才以上の方または、65才以上で一定の障害のある方(任意)を対象とした個人単位の保険制度になります。
特定疾病療養受療証(マル長)
人工透析を必要とする慢性腎不全の方は、加入の健康保険(保険者)に申請すると、高額療養費制度で、 自己負担限度額を医療機関ごとに入院、外来それぞれ月額1万円、又は2万円にする制度があります。
特定疾患医療受給証(マル都医療券)
東京都が指定する疾病に該当し、都が定める認定基準を満たす方に医療費等の助成をする医療券です。(特定疾病療養受療証とあわせる事で透析の方の大半が窓口での負担金が0円になります)
心身障害者医療費助成(マル障)
病院や薬局で支払う3割の自己負担が助成してもらえるので、医療費が無料になります。このメリットは非常に大きいです。保険診療の範囲の治療なら何でも利用できます。歯医者でも実際に使用できます。
障害者の胃がん検診費用の助成
身体の障害により区の胃がん検診をうけられない方を対象に、胃がんに関する検査を医療機関で受けた際の費用を助成してくれます。
□社会参加
■自動車
自動車運転免許取得費の助成
心身障害者が自動車運転免許を取得する場合、または免許の限定解除を受ける場合、費用の一部を助成してくれます。ただし、普通自動車に限ります。事前に申請が必要です。
自動車ガソリン費助成
障害者の日常生活の利便を図るため、本人またはその家族の方が運転する自動車(バイクを含む)または原動機付自転車の燃料費の一部を助成してくれます。
私は自家用車を所有していないので、一度も申請したことはありませんが、自家用車をお持ちの方であれば大切なサービスの1つですね。
■外出の支援
福祉タクシー利用券の交付
電車やバスなどの利用が困難な方の日常生活の利便を図るため、お住まいの地域の市区町村で福祉タクシー券を交付してくれます。私自身、透析をはじめてから毎年、体調の悪い時に使わせてもらっています。残念ながら毎年足りないですが、それでも自家用車を所持していない自分にとっては大変助かっているサービスです。
■選挙
自宅等での不在者投票(郵便等投票制度)
身体障害者手帳をお持ちの方で身体に一定の障害のある方は自宅等での不在者投票(郵便等投票)の制度を利用できます。自宅から投票所が遠い方は利用すると大変便利です。選挙前になると投票券が送られてきますので、必要事項を記入の上、郵便ポストへ投函するだけです。
□講習
■講習
障害者パソコン教室
初心者向けの、ゆっくり学べるパソコン入門教室です。
□各種割引・税金の軽減
■交通機関
JR、私鉄旅客運賃の割引
各会社によって利用条件が異なりますが、乗車券発売窓口で手帳を提示することにより、障害者割引が受けられます。JRの乗車券半額には大変助かります。遠出の旅行の時に何度か使わせてもらいました。
都営交通の無料乗車券と割引
都営交通(地下鉄、バス、都電など)を利用する際、無料乗車券を提示すると、本人は料金が無料になります。介護者の一部は手帳提示により料金が割引きになります。うちは都営地下鉄にはあまり乗らない地域に住んでいるので、ほとんど使用したことがないです。
民営バスの割引
こちらは民営バス(東京都に乗り入れている地方のバス含む)を利用する際、料金が割引きになります。バス半額も侮れません!バスに乗る時は必ず使っていました。
タクシーの障害者割引
タクシーを利用するとき、身体障害者または愛の手帳の写真による本人確認により運賃が割引きになります。※福祉タクシー券を利用の場合も適用されます。
フェリー旅客運賃の割引
フェリーを利用する際、運賃が割引きになります。
航空旅客運賃の割引
航空機を利用する場合、運賃が割引きになります。飛行機代はかなり高いので、飛行機に乗る際は必ず使っていました。
有料道路通行料金の割引
有料道路を利用する場合、料金が割引きになります。自家用車に限られますが、障害者本人または介護者が運転し、有料道路を利用する場合、料金が5割引きになります(ETCの利用も可能です)
■税金
所得税・住民税の障害者控除
障害者手帳をお持ちの方は、確定申告の場合は税務署(市民税は課税課)、源泉徴収の場合は勤務先給与担当者に申告すると所得税・市民税が軽減されます。
https://happy-tousekilife.com/income-tax-and-resident-tax-deduction
自動車税・軽自動車税・自動車取得税の減免
障害のある方、または生計を同じくする方が障害のある方のために使う普通自動車・軽自動車・二輪車・原動機付自転車等の減免が受けられます。
個人事業税の減免
障害者または障害者を扶養している方は、事業税が減免されます。
相続税の軽減
障害者が相続する場合、年齢に応じて相続税が軽減されます。対象者は、85歳未満の身体障害者手帳を持つ人です。この割引は、税額控除なので、相続税から一定の金額を差し引くことができます。親が死亡した時の相続など、ほとんどの相続が該当します。
贈与税の非課税
特別障害者の生活費などに充てるため、6,000万円までの贈与が、身体障害者手帳で非課税になります。特別障害者扶養信託という制度で、対象者は身体障害者手帳の等級が1級と2級の方です。特別障害者以外の特定障害者の方は3,000万円まで非課税となります。
■駐車場・駐輪場
区役所・区立公園・都立公園などの有料駐車場が無料
障害者手帳をお持ちの方は、区役所・区立公園・都立公園などの有料駐車場を利用される場合、無料で駐車できます。
自転車駐車場・レンタルサイクルポート利用料の助成・割引
区営の駐輪場、レンタルサイクルポートを定期利用される場合、半額になります。
自転車で通学・通勤している方には非常に助かる割引きです。
駐車禁止等除外標章
身体障害などを理由として歩行困難な人が使用する車両は、「駐車禁止除外指定車標章(身体障害者等用)」を掲出することにより、駐車禁止場所または時間制限駐車区間(パーキングメーター)の駐車禁止規制の対象から除外されます。
■美術館など
世田谷美術館(ミュージアムコレクション)、向井潤吉アトリエ館、清川泰次記念ギャラリー、宮本三郎記念美術館観覧料の割引
障害のある方と介護者が利用される場合、世田谷美術館(ミュージアムコレクション)、向井潤吉アトリエ館、清川泰次記念ギャラリー、宮本三郎記念美術館の観覧料が割引きになります。
世田谷美術館(企画展)観覧料の割引
障害のある方と介護者が利用される場合、世田谷美術館(企画展)観覧料が割引きになります。
世田谷文学館(コレクション展、企画展)観覧料の割引
障害のある方と介護者が利用される場合、世田谷文学館(コレクション展、企画展)の観覧料金が割引きになります。
世田谷区教育センタープラネタリウム観覧料の割引
世田谷区教育センタープラネタリウムの観覧料が割引きになります。(特別投影を除く)
■余暇・スポーツ系
大蔵第二運動場トレーニングルーム使用料の割引
大蔵第二運動場のトレーニングルームが割引きに、駐車料金が無料になります。
https://happy-tousekilife.com/okuru-playground-training-room-usage-fee-discount
千歳温水プール(トレーニングルーム、体育室を含む)利用料
障害のある方と付き添いの方が利用する場合、千歳温水プール利用料が割引きに、駐車料金が無料になります。
大蔵第二運動場屋外プール使用料(7月上旬~9月上旬)
※毎年開設期間が変動します。
障害のある方と付き添いの方が使用する場合、屋外プール使用料が割引きに、駐車料金が無料になります。
区立公園(世田谷公園・玉川野毛町公園)プール利用料
障害のある方と介護者が区立公園のプールを利用される場合、料金が割引きになります。
都立公園等の入場料無料
障害のある方が有料の都立公園などを利用される場合、入場料が無料になります。
太子堂中学校、玉川中学校、烏山中学校、梅ヶ丘中学校温水プール使用料
障害のある方と付き添いの方が利用する場合、太子堂中学校、玉川中学校、烏山中学校、梅ヶ丘中学校の温水プール使用料が割引きになります。
□住まい
■都営住宅
障害者による都営住宅申込みの優遇について
一定の条件を満たす障害者の方は、都営住宅の当選率が一般より優遇されます。また、収入が特に少ないまたは障害者等がいる世帯などの理由により使用料の支払いが困難な方については、一定の基準により住宅使用料が減免・減額されます。
障害者の為の住まいに関する相談等
高齢の方、障害のある方、ひとり親世帯の方の居住を支援する事業を実施するとともに、区の住まいに関するサービス、催し物等の情報を提供します。
UR都市機構(旧公団住宅)の抽選優遇制度
UR都市機構の新築賃貸住宅にお申し込み頂く場合、一般の方より当選率が20倍に優遇されます。
障害者のための住宅改造相談
身体障害のある方や高齢者が、安全で自立した生活や介護負担の軽減を目指して住宅改造を行う場合、理学療法士等専門の職員が相談にのって下さいます。
□就 労
■職業相談・仕事
障害のある方の相談公共職業安定所(ハローワーク)
障害のある方の相談窓口を設けて職業相談及び職業紹介、職業訓練施設への受講あっせんなど行ってくれます。日にちは限られますが、手話通訳相談日も設けています。
私の場合は、小さい頃から腎臓が悪かったので、就職に関しては、障害者窓口にしか行った事がありません。障害者窓口は当然、障害者だけなので空いているし障害者求人も見られるのでお勧めです。
□安心・安全
■防災
家具転倒防止器具取付支援制度
地震時に発生する家具転倒による被害を防ぐため、高齢者、障害のある方などの住宅の居室、寝室等にある家具に、「転倒防止器具の取付け」を支援してくれます。
■その他
障害者配食サービス・お弁当配達について
世田谷区では栄養バランスを考えて調理した夕食をご自宅に届けてくれる配食サービスがあります。ひとり暮らしなどで食事をつくることが難しい障害者のお宅に、月曜日~土曜日までの夕食を配達して、安否を確認します。その他、格安で配達してくれるお弁当会社もご紹介しています。
障害者休養ホーム ひまわり荘
個人的には利用した事はないですが、世田谷区では障害者(児)その付き添いの方を対象に、宿泊または日帰りによる健全な保養休養の場を提供しています。
障害者、携帯電話料金の値引き
NTTドコモ「ハーティ割引」、ソフトバンク「ハートフレンド割引」、au「スマイルハート割引」の障害者割引きについて
NHK放送受信料の免除
身体障害者、知的障害者、精神障害者のいる世帯は、条件を満たすと受信料が免除されます。
郵便はがき(青い鳥はがき)の無料配布
年1回、4月上旬~5月末日に郵便はがき20枚を無料で配布されます。青い鳥はがきは受付期間が限定されていて、毎年4月~5月頃が受付期間となっています。この期間を外してしまうと、無償配布が受けられません。
マル優制度(少額貯蓄非課税制度)
預貯金の利息にかかる税金が免除されて非課税になるというもの。
限度額は350万円まで。
新型福祉定期預金
一般的には、障害年金、遺族年金などの受け取りをされている方が対象になっている定期預金です。ただし、銀行によっては対象者に違いがある可能性があるので、念のために預け入れる銀行に、しっかりと確認して下さい。非常に高金利の水準で定期預金を提供してもらえます。メガバンクの金利に比べたら数倍お得なので、障害年金受給者は、活用頂けたら幸いです。
障害者手帳で割引になる主なテーマパーク
USJ
今や関東のディズニーランドと肩を並べる、日本の代表的なテーマパークです。しかも、USJの障害者割引はかなり手厚く、障害者本人と、同伴の介助者1名までの1デイスタジオパスが半額となります。
富士急ハイランド(トーマスランド)
日本一絶叫マシンが集まっているといっても過言ではないテーマパーク「富士急ハイランド」の障害者割引きについて。富士急ハイランドの一角にはトーマスランドという遊園地もあり、お子さんお孫さんと一緒に楽しめる場所もあります。そんな富士急ハイランド(トーマスランド)にもチケット(フリーパス)の「障害者割引き」があります。
ディズニーランド ディズニーシー
ディズニーランドやディズニーシーでは、ゲストアシスタンスカードに代わる制度として「ディスアビリティアクセスサービス(DAS)」という制度が導入されています。また、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーは2020年4月から『ワンデーパスポートの障がい者割引』を導入しました。
水と緑の遊園地 としまえん ※2020年閉園
としまえんは東京都練馬区にある複合型テーマパークです。新宿駅から電車で20分と近くて便利であり、首都圏有数の規模を誇る遊園地として有名です。障害者手帳をチケット発売窓口に提示して頂くと、本人と大人(20才以上)の付き添い1名まで「割引対象チケット」を正規料金の5割引きで購入する事ができます。
浅草花やしき
「浅草花やしき」は浅草の繁華街にある日本最古の遊園地で有名です。日本最古のローラーコースター(昭和28年完成)をはじめ、他のテーマパークでは絶対に体験できない経験をさせてくれるテーマパークです。そんな、浅草花やしきにも入園料の障害者割引きがございます。
よみうりランド
よみうりランドは、東京都稲城市にあるテーマパークです。アトラクションだけでなく、夏はプール冬はイルミネーションというように季節に合った楽しみ方ができます。障害者割引については、入園のみまたは、1デイパスポートに適用されます。
アクアパーク品川
アクアパーク品川は2015年に品川プリンスホテルにグランドオープンした、音・光・映像、生き物たちが融合する最先端エンタメ施設です。障害者割引については、本人と、同伴者1名の入園料が半額となります。
ハウステンボス
ハウステンボスは佐世保市の東南に位置し152万平方メートルという広大な敷地にヨーロッパの街並みを再現。日本有数の花と光のテーマパークです。